このエントリーをはてなブックマークに追加

OBS Classicでコメジェネを使う 第二版

以前にも似たような記事を書きましたが、ちょっと方法を変えないと動かなくなってきたので書き直しました。
あと、最近のCLR Browser Source Pluginでコメジェネを使うために、Flashコメントジェネレーター(swfの部分)に手を加えてみました。
本家Flashコメントジェネレーターはウサ義さん作のソフトで、
公式サイトはこちらになります。


【最大500円クーポン配布中 お買い物マラソン期間限定】LEICKE KanaaN 1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2【02P05Nov16】

価格:3,670円
(2016/11/8 23:39時点)
感想(3件)



<注意事項>
  1. この記事の情報は2016.9.19の段階のものであり、その後のバージョンの違いでこの通りにいかない場合もあります。
  2. 従来のFlashコメントジェネレーターを無理やり解析して作ったものなので、従来のFlashコメントジェネレーターで動いていた機能が働かない可能性があります。

1.コメジェネのインストール
  Flashコメントジェネレータ本家のサイトからコメジェネをダウンロードしてます。
  ここでは「Flashコメントジェネレーター3 さらに盛り盛り人柱 ver9」
  (fcg3_beta9_standalone_01.zip)をダウンロード。
  ダウンロードしたfcg3_beta9_standalone_01.zipの中にある、fcgフォルダを適当な場所に展開。
  ここではデスクトップに展開しました。



【Download】 ここから「http://fcg3kb_2016091901.zip」をダウンロードして先ほど展開したfcgの中に展開。
2014.09.21
 ・とりあえず公開

2014.09.28
 ・コメントが1文字の時に表示されないバグを修正
 ・コメント自動改行を有効にした時にフリーズするバグを修正

2014.10.29
 ・ランダムスキンが表示されないのを修正

2016.09.19
 ・HTMLを作成。これによりOBS Classicでの設定を1ステップ省略できる。



2.コメントビューアにコメジェネプラグインのインストール
  既にプラグインをインストールしている人は読み飛ばしてください。

  やります!アンコちゃんとコメジェネを連携させる場合
    先ほど展開したfcgフォルダの中に「fcg_y_anko.dll」というファイルがあるので、
    「やります!アンコちゃん」の「plugins」フォルダにコピーしてください。

    「やります!アンコちゃん」のプラグインメニューに
      Flashコメントジェネレーター(アクティブ)
    とあれば成功です。

    一度クルーズでも何でもいいので、ニコニコ生放送と接続しておいてください。
    (すぐに切断していい)
    下記の場所に後々使用するNicoLiveComment.datが生成されます。
    C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\NicoView2\plugins\NicoLiveComment.dat


  NiconamaCommentViewerとコメジェネを連携させる場合
    先ほど展開したfcgフォルダの中に「fcg_ncv.dll」というファイルがあるので、
    「NiconamaCommentViewer」の「plugins」フォルダにコピーしてください。

    「fcg_ncv.dll」を右クリックしてプロパティを開いてください。
    プラグインがブロックされていたら、ブロック解除ボタンをクリックしてください。

    「NiconamaCommentViewer」のプラグインメニューに
      Flashコメントジェネレーター
    とあれば成功です。

    一度クルーズでも何でもいいので、ニコニコ生放送と接続しておいてください。
    (すぐに切断していい)
    下記の場所に後々使用するNicoLiveComment.datが生成されます。
    C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\posite-c\NiconamaCommentViewer


  Nwayとコメジェネを連携させる場合
    先ほど展開したfcgフォルダの中に「fcg_Nway.exe」というソフトがあるので、
    起動させてください。その後にNwayも起動させます。

    「設定」→「その他」の「外部プログラムへソケット通信でコメントを送る」に
    チェックを入れてください。

    クルーズでも何でもいいので、ニコニコ生放送と接続してください。
    (10秒くらいしたら切断していい)
    コメジェネフォルダ(fcgフォルダ)にNicoLiveComment.datが生成されます。


  棒読みちゃんとコメジェネを連携させる場合
    先ほど展開したfcgフォルダの中に「Plugin_fcg_bouyomichan.dll」というファイルがあるので、
    「棒読みちゃん」のフォルダにコピーしてください。

    「棒読みちゃん」を起動した時にプラグインを有効にするか確認画面が出ます。
    もちろん、「はい」を押してください。

    その後、何でもいいので棒読みちゃんを喋らせてください。
    棒読みちゃんと同じフォルダ内にNicoLiveComment.datが生成されます。


YAMAHA (ヤマハ)AG06 ウェブキャスティングミキサー【6Ch】【ミキサー】【送料無料】

価格:19,440円
(2016/11/8 23:28時点)
感想(0件)



3.スキンファイルとNicoLiveComment.datを指定
    コントロールツール(setting.exe)を起動して環境設定、2つの保存先を指定します。
    NicoLiveComment.datはお使いのコメントビューアに合わせてください。

    NicoLiveComment.datの場所についてコメントビューアによって場所が違います。

    やります!アンコちゃんの場合
      C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\NicoView2\plugins\NicoLiveComment.dat

    NiconamaCommentViewerの場合
      C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\posite-c\NiconamaCommentViewer\NicoLiveComment.dat

    Nwayの場合
      コメジェネがインストールされている場所\NicoLiveComment.dat

    棒読みちゃん
      棒読みちゃんがインストールされているフォルダ\NicoLiveComment.dat


4.OBS Classic + CLR Browser Sourceのインストール
  既にCLR Browser Sourceプラグインが入ったOBS Classicをインストールしている人は読み飛ばしてください。
  Open Broadcaster Softwareの公式サイトからファイルをダウンロードし、実行してください。
  説明するまでもなく簡単だと思うので、省きます。


5.CLR Browser Source Pluginの設定1
  ソースから「CLR Browser」を選択


【送料無料】Blackmagic Design BINTSPRO4K キャプチャーカード Intensity Pro 4K【在庫目安:お取り寄せ】

価格:24,397円
(2016/11/8 23:44時点)
感想(0件)



6.CLR Browser Source Pluginの設定2
  次の項目を設定
  ① 「?」ボタンから「Flashコメジェネ3kb.swf」「fcg3kb.html」を参照
    この時、頭に勝手に着く「http://absolute/」を消す。
  ②Width「512」 Height「100」 を設定
  ③「Intercept request and apply temp」にチェック


(↓ やらなくてよくなった)
7.CLR Browser Source Pluginの設定3
  Templateの<object></object>の間に次を追記
   <param name="FlashVars" value="fcgpath=fcg.txtまでのパス" />

この画像の例では
  <param name="FlashVars" value="fcgpath=C:\Users\user\Desktop\fcg\fcg.txt" />
  としています。


最後に
NicoLiveComment.datにアクセスする度にログに情報を書き込むので、1回放送する毎に数十MBのログが蓄積されたりします。
ディスク容量が逼迫する原因にもなるので、たまにOBSのログフォルダを掃除した方がいいと思います。
それと、この「Flashコメジェネ3kb.swf(fcg3kb.swf)」、「fcg3kb.html」に関するお問い合わせはこちらの記事にコメントをください。
余裕があれば返信させていただきます。
私が勝手にやっていることなので、本家Flashコメントジェネレーターのサイトにはしないでください。

関連
普段はここで色々やってます。

この記事に関するコメント受付は終了しました。