このエントリーをはてなブックマークに追加

OBS(mac) 1.ダウンロードとインストール(Apple Silicon用)

 戻る

2021.11.4作成 2022.2.6更新

はじめに


 現在公式リリースされているMac用OBSはIntelアーキテクチャのOBS。M1 MacなどApple Silicon搭載のMacでも動作するが、Rosetta2を経由して動くものだ。いくらApple SiliconでもRosetta2経由での動作だと、「Intel Macで動かしたOBSよりちょっと軽くなったね」ってくらいになってしまう。
 AppleSiliconアーキテクチャのOBSは前述したRosetta2経由より軽い。結構差がある。
 なので、Apple Siliconネイティブで利用できるOBSを使った方がいいよという話。どうやったら使えるの?ってのは後半で書く。

その前にApple Siliconネイティブ版とIntel版との違いを知っておこう

  • IntelアーキテクチャのOBSプラグインが使えない
    Appleネイティブ版のOBSがまだリリースされていないことから、あちこちでリリースされているプラグインも現在ほとんどIntelのものだ。自分でソースコードからAppleネイティブ向けにビルドをするか、誰かがビルドしたものを取得するしかない。

  • IntelアーキテクチャのVSTプラグインが使えない
    IntelとApple両方対応(Universal2という)のDTMが増えてきたので、VSTプラグインもUniversal2のものが増えてきている。が、まだまだIntelだけのVSTプラグインも多いので、自分が使っているVSTプラグインが何に対応しているかはチェックが必要だ。
    参考:【DTM動作検証】Mac M1チップモデルでのDAW・プラグイン対応状況まとめ(Sleepfreaks)

いよいよApple Siliconネイティブ版の導入方法について


セキュリティの設定

  1. マイクへのアクセスを許可する
    OBS起動時に、
    「"OBS"からマイクにアクセスしようとしています。」が出たら「OK」をクリック


  2. システム環境設定でセキュリティ設定をする
    OBS起動時に、
    このような画面が出たら、「"システム環境設定"を開く」をクリック
    出なければ、「システム環境設定」から「セキュリティとプライバシー」を起動


  3. 画面収録にOBSを追加
    これをしないと画面キャプチャやウインドウキャプチャが使えない


  4. アクセシビリティと入力監視にOBSを追加
    これをしないとホットキーが使えない







 戻る