私はこのホームページを構築する際にRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)を使うということを決めていたが、PostgreSQLとMySQLのどちらを使うかに悩んでいた。
この二つの大きな違いを調べてみた結果、このようになった。
・PostgreSQL
トランザクション機能がある。BSDライセンスなので、非商用でも商用でも無償で利用できる。
・MySQL
トランザクション機能がない。パフォーマンスがPostgreSQLに比べて高い。Windows版がある。基本的には無償で利用できるが、GPLライセンスとかコマーシャルライセンスとかライセンスがややこしい。
※現在MySQL-Maxではトランザクション機能をサポートしている様子。
企業ではトランザクション機能やライセンス問題の面からPostgreSQLを利用するところが多いみたいだ。
MySQLはWindows版があったり、パフォーマンスが高いところから個人サイトなどでよく使われている。
私はMySQLのライセンスのわかりにくさに勝手に腹をたてた(というか頭が悪いのでGPLライセンスが未だによくわからない)のと、別にそんなに人が来ないサイトなのでパフォーマンスなんて少々悪くてもいいかという理由からPostgreSQLを選んだ。
という1年前の思い出が今日の日記。
ちなみにPostgreSQLをWindowsで使う方法もある。
CygwinというUnixエミュレーションソフトを使う方法。これはアスペクト・システムの「WindowsへのCygwin インストール(PostgreSQL利用のために)」というページやCygwinでPostgreSQLをWindowsで使う本―試してわかる!はじめて使うデータベースが参考になる。
あとPostgreSQL For Windows-Nativeというものがあり、これはエミュレータを使わずNativeなWinNT・2000で動作するものだ。