昨年の9月から、talking b-microSIM プラチナサービスを契約し、
SIMフリーiPhoneで楽しいスマートフォンライフを過ごしていました。
しかし・・やっぱり定額制といえども結構お金がかかるんですよね。
平日はそんなに通信しないし、休日はほとんど家のWifiを使ってごろごろしているので、
定額制じゃなくてもいいんじゃね?
ということで、昨年から1年経ったこれを機に、b-mobile Fairにプランを変更しようと思います。
b-mobile Fairというのは最大120日間 9,800円で1GB分の通信ができるというもの。
1GBを使い切った場合、または120日間という使用期限が終了した場合に、8,350円で120日間 1GBをチャージすることが出来る。
(2011年9月1日追記)もしくは30日間 3,100円で1GB分の通信ができるというものにすることも出来る(←こちらのプランは2011年9月1日18時から新しく始まった)。
最初のプランで言えば、あまり使わない人は1ヶ月2000円くらいで済みます。
が、ヘビーユーザーは1日、2日で9000円くらい使うことになるという。
私は大丈夫か・・変えると決めておきながらまだ心配。120日のやつだと、単純計算して1日8MB未満の通信に抑えないといけないんだよね。
ちょっと怖いなー。
もう一つ怖いことがあるんですが、b-mobileは
talking b-microSIM プラチナ(定額) → b-mobile Fair(従量)
へのプラン変更はできるのに、逆はできないんです。
だから
「あ、ダメだわ。俺やっぱり通信めっちゃするわ。これじゃ破産しちゃうわ」
とか後悔しても後の祭り。解約、再契約しないといけないんでしょうかね。
ホントに後悔することになるかもしれませんが、今後正直にレポートしていこうと思います。
-----
日本通信から、「1GB定額3,100円」誕生 9月1日18時から
従来の 120日間 1GB と 30日間 1GB の切り替えはチャージ画面で出来そうです。
気になるニュース
- 「nasne(ナスネ)®」のニコニコ実況連携が待望の復活 ~バッファローが『ニコニコ実況のオフィシャルスポンサー』就任~ | 株式会社ドワンゴ
“2022年4月中にPlayStation®5用TVアプリケーション「torne®」のアップデートを皮切りに、PlayStation®4/ iPhone/iPad/Android端末に向けて順次公開予定です。” - オープンソースの無料録画・配信ツール「OBS Studio」Steamに登場!各種プラグインにも対応 | Game*Spark
ゲームのセーブデータがSteamに保存されるように、プロファイルやシーンコレクションの設定情報がSteamに保存されたら便利かもね - Amazon、15.6型でPrime Videoを壁掛け「Echo Show 15」。29,980円
『アレクサ 世界で一番美しいのは誰?』「今私に話しかけてくれた人が世界で一番美しいと思います」(impress) - Appleの最強チップ「M1 Ultra」のGPU性能はRTX 3090以下であることがベンチマークテストにより明らかに(GIGAZINE)
ゲームにおいてはDirectXが強いのでは - macOS 12.3 MontereyではZoomやCisco、OBS、Microsoftの開発者からの意見を取り入れ開発した「Screen Sharing API」が導入され、今後対応アプリでスクリーンキャプチャが改善。(AAPL Ch.)
これを取り入れたOBSを使ってみたが、確かに以前に比べて格段に滑らかになった。でもまだ60fpsまで出てないかなー。Windowsに比べるとまだまだか - 「交通系ICカードやめます」 新システム採用の広島電鉄 加盟事業者は分裂 | 乗りものニュース
アストラムラインと同じにしてよ - 発表30年目の名作格ゲー専門店 コロナ禍乗り越え3周年 ミニマム経営が奏功「餓狼伝説SPECIALのSDGs」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
生瀬勝久さんに来てもらいたい - 広島の交通ICカード「パスピー」3年後に廃止 新システム不参加も:朝日新聞デジタル
広電は月に何度か乗るけれど結局PASPY持つことなかったや - “アニメっぽく作った3DCGの横顔”を正面から見た姿が衝撃 作画工数削減の手法をあえて取り入れ顔を変形させた結果すごい顔に(ITmedia)
ハイスコアガールの場合 - WindowsはもちろんMacでも使え、DAW上のVSTiとしても動作するCeVIO Pro (仮)がα版として無償配布開始|藤本健の “DTMステーション”
Macも対応ということでありがたい。インストールされたVST3を見たところx86_64バイナリなのでDAWもそれに合わせないと動かないかも。ってのが注意点かな。 - 刊行から18年後の2022年2月22日2時22分に明治神宮に集合するラノベ企画の記録(清涼院流水『キャラねっと』)(togetter)
宮司さん側には迷惑な話で申し訳ないけどちょっと感動した。愛されてるなー - 「VOICEPEAK」と「CeVIO Pro」、 新しい音声・歌声合成製品はどこがすごいの? 商用可能でMac対応でほぼ人間(ITmedia)
Mac版の体験版も出たのね - 2022年冬アニメ1話ほぼ全部観たのでいい感じの目録にするよ - Sweet Lemon
CloverWorksすげぇ/時光代理人好き。四川大地震の話が出てきたのが驚きだったわ - 無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ Win・Mac対応(ITmedia)
おーMacにも対応か。AppleSiliconネイティブで動いてくれると嬉しいのだけれど - 【特集】 OBSの神プラグインにまた新機能。配信やWeb会議の画面を拡張現実っぽく見せることが可能に(impress)
Windowsでも対象のグラボ持ってない人、MacやLinuxな人はBackground Removalプラグイン、あるいはVirtual backgroundプラグインで人物抜き出してStreamFXで加工すれば似たような事ができる。その例はこちら - 「アメリカは青で日本はピンク」各国でえっちと感じる色は全く違うらしい「つまりこれがヒットした理由は…?(togetter)
ちょっと前に毒の色が日本と海外で違うという話題もあったな https://togetter.com/li/1769418 - 「魔導物語 超きゅ~きょく大全 ぷよぷよ入り」に「魔導物語 はなまる大幼稚園児(SFC版)」が追加収録決定! 「魔導物語」の世界を楽しめるコレクションアイテム
なぜか あっぷるそーす が入っている - 元JAXAマンの『プラネテス』批判が本当に言いたかったこと|さいたま|note
こんなタイトルですけど件のツイート主とは別の人ですよね。あえてアニメ プラネテス3話のセリフを引用させてもらうと、『本人無視して自分勝手な夢見てんじゃねーよ』 - Appleがオープンソースの配信ソフト「OBS」にmacOS Monterey 12.3に対応した画面キャプチャをプルリクエスト、詳細なコミットメッセージも
「完全にmacOSだけに焦点を当てたプルリクエストでビルドシステム全体に影響を与えるという事実は懸念すべきだ」とありますが、ビルドシステムが大きく変わるのは今に始まった話じゃなくて以前から見直す話がありましたよ。https://github.com/obsproject/obs-studio/pull/4560 その後色々PRがあって、その結果に基づいてAppleが機能追加PRしたのが今回の話かと。