最近の人はネットの動画配信を多くみるようですが、私はまだまだテレビっ子です。いや、テレビおじさんです。YouTubeも全く見ない日が多くて、もっぱらテレビです。
テレビもPCのTVTestで見てて、チャンネル操作なんかはSTREM DECKでやってます。「いやいや、そんな運用は面倒だろう」と自分でも思ったのですが、PCの電源は切らず、24時間365日ずっとついてる状態だし、何年もこの操作で苦ではなかったので大丈夫みたいです。
で、音声はAVアンプ(RX-V585)を使ってるのですが、さすがにコイツは用事がない時には電源を切ろう、何ならSTEAM DECKから電源操作ができるようにしようと思ったのが今回の話。もっと前からやろうとは思ったんですけどね。後回しになってた。
元々ヤマハのAVアンプはスマホアプリから操作できるようになっているので、何かHTTP リクエストとか投げれば操作できるんだろうと思ったらそうだった。Qiitaにすごく参考になる記事があって、この通りにやるとできました。ありがとう。
例えば
http://<アンプのIPアドレス>/YamahaRemoteControl/ctrl
に対し、
<YAMAHA_AV cmd="PUT"><Main_Zone><Power_Control><Power>On</Power></Power_Control></Main_Zone></YAMAHA_AV>
というxmlを送ってやれば電源がオンになる。みたいな。
参考