以前の当サイトは、今みたいなブログサービスではなく、自作のCMSを使ってまして、自分の
日記と、外部のニュース記事や、ブログの記事をスクリーンショット付きで取り上げていました。
ブログに移行する際に、この「気になるニュース」というコンテンツをどうするか悩んだんですよね。
このコンテンツは次のような内容でした。
- ページのタイトル
- リンク
- スクリーンショット
- 自分のコメント
これらをブログ記事として投稿するのも考えたけど、なんだか不恰好だしスクリーンショットを
撮って貼り付けるのも面倒くさい。
自分でまたプログラムを作るのも考えましたが、サーバサイドプログラムはもう作りたくない。
DBも用意したくないし、そこまでやるならこのコンテンツいらない。
外部サービスでいいのがないかなーー?なんて考えたらありました。
はてなブックマーク。
はてなブックマーク(以下はてブ)は株式会社はてなが作ったソーシャルブックマークサービス。
面倒くさいので説明はしませんが、はてな曰く
- ウェブがあればいつでもアクセスできる、個人用のオンラインブックマークツールとして利用できます。
- ブックマークを公開できるので、はてなブックマークのユーザー同士で話題/感想を共有するコミュニティとして利用できます。
- 旬なニュース、面白いネタ、役に立つ情報を見つけるためのメディア、情報源として利用できます。
自分でコメントを付けたり、そのページで使われている画像を用いてブックマークの画像として
設定することもできます。
これらの情報がRSSで吐き出されているもんだから、ね。
コレ使えば良いじゃん
みたいな。しかもGoogleChromeとか、ブラウザのアドオン使えば登録が楽すぎる。
ということで、はてブのRSSをGoogle Feed APIを使って読み込んでやってます。
どうですか、それっぽく出来てるでしょう。
ソースは
http://lib.kilinbox.net/feed.js
ですが、Javascriptをよく知らんので、すごいアホみたいな作り方していると思います。
あまりじっと見ないで。恥ずかしい。
誰か暇な人が居たら綺麗に直してやってください。