ページ
ホーム
ダウンロード
Tweet
2019年6月7日金曜日
Obs-shaderfilterプラグインを使ってモザイクフィルタをかける
## shaderfilterプラグイン ユーザーが作成したフィルタが使えるプラグインです。Windows用。 shaderfilterプラグインには二つあって、 1.
元の作者(nleseul氏)が作ったもの
2.
nleseul氏が作ったものから派生、Oncorporation氏が手を加えたもの
ここでは後者のOncorporation氏が作ったものを紹介します。 こちらの方がフィルタが多く、今回利用するモザイクフィルタもこちらにあります。
## インストール 1.
shaderfilter (obs-shaderfilter-win.zip)をダウンロード
2. 「data」フォルダと「obs-plugins」フォルダを、OBSがインストールされているフォルダにコピー
## フィルタを追加 1. フィルタをかけたいソースを右クリック → フィルタを追加。 2. 「User-defined shader」というフィルタがあるので、これを追加。
## モザイクフィルタを (pixelate.shader)選択 1. 「Load shader text from file」にチェックを入れる。 2. 参照ボタンを選択。 3. 「pixelate.shader」を選択。
## モザイクフィルタの (pixelate.shader)設定 1. 「horizontal pixel counts」に適当な数値を入力。 2. 「vertical pixel counts」に適当な数値を入力。 これらの数値はモザイクの細かさです。小さいほど荒い。
pixelate.shader以外にも色んなフィルタがあるので、色々試してみたら面白いかもね!
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿