概要
タイトル通り。
OBSを使ってProResフォーマットでリアルタイムキャプチャするというもの。Windows専用。
ちなみに、ProResはAppleが作ったフォーマットだけれど、ここに書いてある方法はAppleの承認がないのでご留意ください。
OBSを使ってProResフォーマットでリアルタイムキャプチャするというもの。Windows専用。
ちなみに、ProResはAppleが作ったフォーマットだけれど、ここに書いてある方法はAppleの承認がないのでご留意ください。
背景
私、動画キャプチャから動画編集という作業は今までMacでやっていたんです。
理由はProResが使えるから。
ProResはファイルサイズが大きいんですが、動画の品質は良く、デコードが軽くて編集しやすい。
編集側の精神的ストレスが軽くて楽なんですよね。
これを扱い始めてH.264での編集なんて考えられなくなった。
その後、いろんな理由があってWindowsを使うようになったのだけれど、WindowsでProResの情報があまりない・・・。
PremiereやEDIUSもProResの書き出し(エクスポート)には対応したけれど、キャプチャには対応していない様子・・・。
OBSでも標準でカスタム出力(FFmpeg)があるけど、出来はイマイチ・・・
そんなところ、OBSのプラグインでProResエクスポートに対応したものがあるじゃん!ということで紹介。
ProResはファイルサイズが大きいんですが、動画の品質は良く、デコードが軽くて編集しやすい。
編集側の精神的ストレスが軽くて楽なんですよね。
これを扱い始めてH.264での編集なんて考えられなくなった。
その後、いろんな理由があってWindowsを使うようになったのだけれど、WindowsでProResの情報があまりない・・・。
PremiereやEDIUSもProResの書き出し(エクスポート)には対応したけれど、キャプチャには対応していない様子・・・。
OBSでも標準でカスタム出力(FFmpeg)があるけど、出来はイマイチ・・・
そんなところ、OBSのプラグインでProResエクスポートに対応したものがあるじゃん!ということで紹介。
必要なもの
- Visual Studio 2015、2017、および 2019 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
- OBS (私が動作確認したのは OBS 24.0.3)
- obs-ffmpeg-encoder (私が動作確認したのは 0.4.0)
obs-ffmpeg-encoderがOBSでProResエンコードできるプラグインなのですが、一番上にあげたVisual C++ 再頒布可能パッケージを入れないと上手く読み込めず、次のようなエラーがログに記録されるので注意。
インストール
- Visual Studio 2015、2017、および 2019 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストール。
使っているOBSが32bitならvc_redist.x86.exe、64bitならvc_redist.x64.exeをダウンロードしてインストール。 - OBSインストール。
- obs-ffmpeg-encoderをOBSインストール先にインストール。
※ 現在ソースコードだけの配布でバイナリは公開されてません。
ソースコードからのコンパイル方法は後半に記載しています。
設定
録画フォーマット:mov
エンコーダ:Apple ProRes (prores_aw)
Profile:録画したい品質とストレージの空き容量による
それぞれのビットレートの詳細はこちら
それぞれのビットレートの詳細はこちら
以上。
これで録画したらProresエンコードされたmovファイルができます。
このファイルをDavici Resolveにつっこめば、無料で高品質動画編集ができるので、いい時代になったもんだと思う。
H.264エンコードされたmp4ファイルに比べたら10倍以上のファイルサイズになるけれど、編集が楽です。
DeskMini(APUはRyzen 5 2400G)で半年ぐらいこの方法でProRes 1080p59.94キャプチャ&編集してるけど特に問題を感じてませぬ。
追記(2020/6/5)
バイナリが配布されなくなってるのに気が付いた。
そんな時はCmakeとVisual Studio 2017(Communityでもいい)をインストールして、
次のコマンドを入れてやるとビルドできる。
ビルドされたものは\build\distribに作成される。