なにそれ?
Flashコメントジェネレーターを表示するデスクトップアプリです。Flashコメントジェネレーターって?
ニコニコ生放送用のツールです。各種コメントビューアを連携して使うことが出来ます。コメジェネという愛称で広く使われている。ような気がします。(ということで以下、コメジェネ)
詳しくはのFlashコメントジェネレーターをご覧ください。
どうして作ろうと思ったの?
コメジェネ自体はアプリケーションというより、Flashファイルで出来ています。
だから配信ソフトはFlashファイルの読み込みに対応したソフト(NLEやXsplitなど)を使う必要があります。
FMEを使いたい時は?やFFMpegやFFSplitを使いたい時はどうするの?
Doracast Visual Mixerを使い、それをキャプチャするという手があります。ただ、私にはちょっと合わなかった。
OBS(Open Broadcaster Software)はプラグイン経由でコメジェネは使えます。
ならばコメジェネ自体をデスクトップアプリとして動かし、SCFHやNDCのような仮想カメラ(デスクトップキャプチャー)で取り込めばソフトに縛られることなく使えるじゃん。
みたいな。
名前の由来は?
特にひねりなし。コメジェネのAIRアプリケーション化なので。やっていることも単純。透明ウインドウ作って、コメジェネ読み込み、表示しているだけ。
必要な環境
- Adobe AIR
- Flashコメントジェネレーター
- コメジェネと連携できるコメントビューア
スクリーンショット (画像はバージョン1.3のもの)
AmaRecTVの上に重ねてみた様子
マウスを離したらこのように枠が消え、コメントだけの表示になります
バージョン1.6から枠の表示/非表示はタスクトレイでの切り替えとなります
バージョン1.6から枠の表示/非表示はタスクトレイでの切り替えとなります
注意事項
- コメントの外観(スキンや文字色など)を変えたりするのは、コメジェネの設定ソフト(setting.exe)で行なってください
- 「常に手前に表示」はフルスクリーンアプリケーションには効かない場合があります
- ウインドウの位置、大きさの変更で不具合の出る場合は
C:\Users\[UserName]\AppData\Roaming\fcg-air\Local Store
にある、setting.xmlを削除して下さい。 - 仮想カメラ(デスクトップキャプチャー)側でレイヤウインドウ表示させないと取り込めませんので注意。例は次の画像の通り
SCFH | SCFF |
ニコ生デスクトップキャプチャー |
配布先
新しいバージョンの記事へどうぞ
関連
普段はここで色々やってます。
スバラシイ!OBS利用者としてはコレが欲しかった。利用させて頂きます。
返信削除現状はチャット画面を取り込んでクロマキーで背景透過なんで、視聴者側はパッと見変化がわからないかもしれませんが・・・
同じくOBS利用者の私も救われました。ありがとう!ありがとう!
返信削除Xsplit(無料版)でのロゴ消し
返信削除アマレコTVーSCFFーFFML(SFFM)
これで コメジェネ使えたら最強w
お宝発見!!!
ありがとうございます。
マウスを離したらこのように枠が消え、コメントだけの表示になります
返信削除こう書かれていますが、緑の枠がどうしても消えません
もしかして、お使いのコメジェネAIRは最新版である1.6.0ではないでしょうか?
削除もし、1.6.0であれば、枠の表示/非表示の切り替えはタスクトレイで行ってください。